日商簿記2級独学で勉強中なんだけど、難しすぎてわからない!何かいい方法はないの?
日商簿記2級難しいですよね。私も書籍の解説を読んでも理解できなかったり、解説に乗ってない前段階でつまづいたり・・・習得に苦労しました。そんな時、私を救ってくれたのが、簿記系YouTuberです。今回はYouTubeを使った効率的な学習方法をご紹介します。
- 日商簿記2級独学で一発合格(第157回)
日商簿記2級は難しいけど独学でも合格できる
何度も言います。日商2級は難しいです。3級のように1か月程度の勉強では合格できないです。でも、コツコツ取り組めば時間はかかるけど、独学でも合格は可能なレベルです。
私が日商簿記2級にかけた時間
私は仕事をしながら商業簿記をダラダラ3か月間、仕事を辞めて工業簿記は気合を入れて1カ月間ガッツリ勉強しました。トータル4か月くらいで合格を手にしています。ただ、かなりストイックに勉強しています↓
- 商業簿記…1日2時間×3か月間
- 工業簿記…1日6時間×1か月
勉強を始めるなら受験希望日の8~6か月くらい前をオススメします。それだと1日2時間くらいの勉強で合格が目指せるからです。
簿記2級のレベル
経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
日本商工会議所
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。
2級に合格するレベルに達すると、企業の決算資料を読み解くことができるようになります。その分出題範囲は多岐にわたり勉強時間は3級勉強時間の3~5倍くらいかかります。でも理解できるとおもしろいですよ~~!!
難しい難しいと脅していますが、私が合格できたので根気はいるけども独学で合格できるレベルです!!
簿記2級の試験科目
実際受験してみて感じたのですが、簿記2級は3級とは比べ物にならないくらい難しいです。
3級よりも出題範囲は広く、商業簿記だけではなく難解な工業簿記に頭を悩まされている方が多いのではないでしょうか。
でも、大丈夫この工業簿記についてもとある動画で学習すれば絶対に身に付けることができます!
日商簿記2級を合格を目指すなら工業簿記を得意科目に
3級にはなかった科目です。そしてこちらも慣れるまでは難しいです。でも、工業簿記は解き方のパターンがあるので慣れると難しく感じることもなくなります。そして実はクセのある問題が少ないので得点源に!私は工業簿記の科目で満点を取っています。そんな工業簿記の独学方法は
YouTubeで基礎学習→問題練習
これの繰り返しにつきます。できるだけたくさんの問題にチャレンジして工業簿記の解き方を身に付けてください。
簿記系YouTuberふくしままさゆき
とっつきにくい工業簿記を素早くクリアするためには、【簿記系YouTuberふくやままさゆき】さんの動画で学習しましょう。商業簿記3級のブログでも紹介した動画です。
工業簿記は全部で35回。
結構ボリューム満点で3級の時より1本あたりの動画所要時間が長め。大体1本40分~60分くらいあります。長いものだと2時間近くのものも!隙間時間に勉強するというよりはガッツリ机に向かって工業簿記と向き合う感じです。
ただ、これ、ほんっっっとうにわかりやすいので工業簿記でつまづいている方はぜひ、一度騙されたと思ってご覧になってみてください!!
私はこの工業簿記の動画を3周しました。
この動画に準拠したテキストもAmazonのkindle本であります。内容盛りだくさんで詳しく解説してあります。ふくしまさんご本人もおっしゃっていますが、テキストよりも辞書的な使い方をするのがベスト。
問題練習で基礎知識の使い方と応用を身に付ける
ふくしまさんの動画で工業簿記の考え方を理解することができます。ただ、この動画だけで工業簿記を制することはちょっと練習不足かなというのが本音。なぜなら、2級の動画は3級のように概要欄に練習問題が載ってないからです。自信をもって試験に挑むためにも練習問題をたくさん解いていく必要があります。
そこで私は3冊の練習問題を購入し、どれも2周ずつ問題を解いていきました。この繰り返し方法は確実に力が付きます。
日商簿記2級光速マスターNEO 工業簿記 問題集
たくさん問題練習をしたい方には「日商簿記2級光速マスターNEO 工業簿記 問題集」をおすすめします。
この問題集は基礎編と応用編の2部構成です。基礎編でしっかり練習して所要時間がかからなくなってきたら応用編で腕を磨きましょう。
この問題集のいいところは勘定連絡図を多用してくれているところです。そのおかげで流れを理解しやすいです。
難点は解説と問題集が同じ1冊にまとまっていることくらい?問題と解説が別冊だと見やすいですよね。でも練習問題のボリュームのわりに安いので気にならないかと。練習問題はこなすことに意味があるので、問題数が多いにこしたことはありません。リーズナブルなのでオススメです。
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集
解説ができるだけていねいな方が良いという方には「パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集」がオススメ。手書きの下書き解説があってわかりやすいです。この著者は後述する商業簿記の動画の主であられます。有名な著者なので気になって購入しました。確かに他の問題集に比べると解説はわかりやすい方だと思います。
工業簿記の問題集ではありますが、巻末に日商簿記2級本番用形式の練習問題がついていました。こういうところは地味にうれしいですよね。
みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記
自分のレベルを試してみたいなら「みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記」がオススメ。この問題集は最後に解いた方がいいです。最初に解くと挫折するかもしれないです。なぜなら本試験レベルで作ってあるのでちょっと難しめです。(3冊目に解くとスラスラ解けちゃいます。)「みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記」も、巻末に2級本番用の形式の練習問題がついていました。ありがたいですね!!
もし、3冊とも挑戦されるなら下記①~③の順に取り組むことをオススメします。
- 「日商簿記2級光速マスターNEO 工業簿記 問題集」
- パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集」
- 「みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記」
①~③の解説を読んでもわからないことがあれば、ふくしまさんのkindle本で復習しましょう!めちゃくちゃ詳しく書いてあります。
商業簿記は連結会計が特に難しい
工業簿記で満点を狙った方がいいのには訳があります。商業簿記の連結会計がかなり厄介者なんです。こちらも習得に時間がかかります。もし、テキストで勉強されているならすぐに捨てて、YouTubeに切り替えてください!めちゃくちゃおススメの動画が2つあります。
連結会計は2つの動画でマスター
これは本当に厄介です。テキストなんか見ても何もわかりません!!でもこれもふくしまさんが動画を作ってくださっているので見てみてください。連結会計だけで全10回あります。
ふくしまさんの動画で基礎を学んだあと、見てほしい動画のご紹介。パブロフの問題集で有名な”よせだあつこ”さんの動画です。連結会計の問題を解説しながら一緒に解いてくれています。実際のペンの動きなんかも見れるのでわかりやすい!ふくしまさんの動画とセットで見ることでより理解が深まること間違いなし。
連結会計は、工業簿記とは違いクセが出しやすい科目だと感じました。クセ×3くらいでだされると、ある程度の応用ができる知識があっても難しいと感じる場合があります。正直、無理だと思ったらさっとあきらめて時間をかけないことをオススメします。その分他のところで点数をのばしましょう。
2級商業簿記の学習方法
私は2級商業簿記についてはふくしまさんの動画ではなく【合格TV】をまず一周しました。私が2級を勉強していたころはまだふくしまさんの動画で2級商業簿記の内容があまりアップされていなかったので・・・
- 【合格TV】で全体像を把握
- 足りない論点や苦手分野はふくしまさんの【2級商業簿記テキスト】を熟読
- 税効果会計、連結会計など難解論点はふくしまさんの動画で確認
- ひたすらに練習問題を解く(簿記ナビ等)
- よせだあつこさんの動画で実践問題の確認
合わせて足りないと感じる部分や苦手部分は、ふくしまさんが書かれたテキストを熟読していました。わかりやすいし、安いのでおすすめです。
今は、ふくしまさんの動画でも2級商業簿記の論点がたくさん上がっているのではじめからそちらをご覧になってもいいかもしれないです。
意外と重要!使いやすい電卓で時短テク
電卓の早打ちができるとかなり時間が短縮されます。
私は右利きですが、左で電卓が打てるように練習しました。そうするとペンを持ち変えることなく効率的に打てるからです。電卓も各メーカーさんがいろんな種類のものを出しています。メーカーによって「0」の位置とか違ったりするので早めに自分に合う電卓を購入することをオアススメします。
ちなみに私はシャープのナイスサイズシリーズの電卓を使っています。「0」の位置と、数字表示の液晶部分をフラットにしたり起こしたりと調整できて使いやすいです。おしゃれなデザインもうれしいポイント。カラーも4色くらいあったかな?私は2色持っています。数字も打ちやすいです。もし、まだ気に入る電卓に出会えてなかったらぜひ使ってみて下さい!使いやすいですよ~
商業簿記か工業簿記か好きな方から始めてOK
2級の勉強をするにあたり商業簿記と工業簿記をどちらから学ぶべきか悩みました。私は3級の流れから商業簿記を先に学習しましたが、どちらからでも大丈夫です。
私が崇拝する簿記系YouTuberふくしまさん曰く、
報告式損益計算書と、貸借対照表の表示の仕方が理解できていればどちらから学んでも良い!!
みたいなことを言われていたと思います。この報告式損益計算書等については2級簿記のはじめの一歩で解説されているので見てみてください。
いずれにして勉強に取り組んでみて壁にぶち当たったら気分転換のために商業簿記から工業簿記に学習をシフトしてみるとか、またその逆をしてみるとか自身にあった勉強方法を見つけてることが一番ですよね!!
今回のブログが勉強の手助けになればうれしいです。