合格率40%越え!?スクール泣かせの日商簿記3級、独学合格方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

日商簿記3級の資格って独学で合格できるの?やっぱりスクールに通った方がいいかな・・・自分の専門外の資格ってどうやって勉強すればいいかわからなくて不安になりますよね。でも、日商簿記3級は独学で大丈夫。3級は予備知識がなくても独学で勉強できるレベルです。私も簿記の知識ゼロで完全独学でしたが、きちんと合格できました。スクールにお金をかけるくらいだったら、息抜きでディズニーランドで散在する方がマシです!今回は私が取り組んだ独学勉強法をご紹介します。

この記事を書いた人
だるがり
  • 第156回 日商簿記3級 独学合格
  • 第157回 日商簿記2級 独学合格
目次

日商簿記3級について

私は事務系の資格を一つも持っていませんでした。もちろん経理の経験なんて全くなし。未経験で事務職に転職するためにも何かしら資格が欲しいと思い、日商簿記3級の勉強を始めました。

日商簿記3級の合格率は40%を超えている

日商簿記3級の合格率は40~50%です。この数字を見たらカンタンそうなきがしてきたでしょう?実際に私が勉強した期間は2カ月くらいです。だいたい1日2時間くらいの勉強時間だったと思います。
そんな日商簿記3級のレベルってどんな感じかというと↓

業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。 基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

日本商工会議所

仕事で経理に携わるのであれば取得しておいた方がいいのかな~~て感じで思っていたけどビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基礎知識」だそうです。なんて大げさな!笑

日商簿記3級の試験について

一般の方が受験する際の試験の受験方法は2種類です。

受験方式受験日実施場所試験時間合格基準
ペーパーテスト年3回
(6月、11月、2月)
全国の商工会議所60分70%
ネット試験空きがあれば
いつでも受験可能
全国のテストセンター60分70%

ネット試験の導入によりペーパーテストも第158回からは試験時間が60分とネット試験と統一されるようです。私が受けた時は3級も120分の試験時間でした。短くなる分、集中しやすくていいかもしれないですね。

コロナウィルスの影響で受験しやすくなった!?

2020年12月から従来のペーパーテストに加えて新たにネット試験が導入されました。自宅からの受験ではなく、全国のテストセンターでの受験となっています。
それでも、年3回しか受験できなかった従来に比べれば、回数が格段に増えています。学習の習熟度に合わせて受験しやすくなりました。ぜひ、挑戦してみて下さい。

日商簿記3級は独学合格するならYouTubeがマスト

私は覚えるのがとても苦手です。超理屈人間なんです。解答の理由が理解できないとモヤッとして先に進めないのです。

だから、今回紹介するのは日商簿記3級を暗記でのりきる方法ではありません。理解して合格を目指す人(3級だけではなく2級を目指す人)に向いている方法です。理解できれば楽しいのでぜひ、試してみてください。

そんな私が実践した勉強方法は・・・

簿記3級学習方法のフローチャート

動画がテキスト替わりです。
中でもほんっとうにわかりやすくて神のような動画があるのでそれを紹介したいと思います。

神動画【簿記系YouTuberふくしままさゆき】

最初は市販のテキストを読んでいました。でも全くの初心者でおまけに理解力がなく、なかなか前に進むことができませんでした。
活字読むの面倒だし、つまらないし、あきらめようと思っていました。
そんな時たまたま見つけたのが【簿記系YouTuberふくしままさゆき】さんの動画でした。

3級については全24回です。1本の所要時間は15~30分くらい(初回は45分)。概要欄にその講義の復習として簡単な仕訳問題もあるので理解につながります。

かなり理屈っぽく作ってくれているので本当にわかりやすいです。ふくしまさんのハキハキとした話し方とスピードが独学に臨場感を加えてくれます。日商簿記3級ならふくしまさんのYouTubeを全部2,3回ずつくらい見て練習問題を解けば合格水準までのってくると思います。

Amazonのkindleでこの動画に準拠したテキストがあります。YouTube準拠なのでYouTubeだけで十分かとは思いますが、安いので見てみてもいいかもしれないですね。ちなみにkindleunlimited(Amazon電子書籍のサブスク)の方は無料で読めます。

仕訳を制する者は簿記を制する!

ふくしまさんの動画を2,3回ずつ見ると基本的な仕訳はできるようになります。動画を見た後は概要欄の例題を解いてみましょう。理解の為に簡単な数字を使ってくれているのでわかりやすいです。ただ、概要欄の問題だけだと簡単すぎて物足りないかも。試験に向けては実践的な練習が必要です。

動画で仕訳の基礎が身に付いたら今度は過去問レベルの仕訳問題をひたすら解いていきましょう。下記サイトで練習問題が無料でダウンロードできます。

簿記検定ナビ

簿記3級 予想問題「簿記ナビ模試」
予想問題集です。覚えるくらい解きまくりましょう!
簿記3級 仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」
仕訳の過去問がカテゴリ別にわけられています。そのため苦手分野を見つけやすく、重点的に解けて効率よし!

問題に慣れてきたら時間を計って取り組んでみるのもいいと思います。あとはアプリを使って隙間時間でとにかく問題を解きまくる!!

過去問+練習問題で実践練習も大切!

簿記検定ナビの仕訳問題を難なく解けるようになったら、今度は精算表や財務諸表を解く練習をしておきましょう。


理由は2点

  • 仕訳のみの問題だけではなく、精算表や勘定元帳を埋める問題が出題されるから
  • スピーディーに解く練習をする為

①精算表や勘定元帳を埋める問題は、配点が高いです。与えられている表から情報を読み取る力も必要になります。解き慣れていないと難しく感じるかもしれません。でも仕訳さえできていれば大丈夫。表に慣れればいいだけですから。そのためにも、できるだけ多くの清算表や勘定元帳のなどの表に触れておきましょう。読み取りのコツや解き方も自然についてくるはず。

②試験には制限時間があります。特に本番は緊張するので、自信がないと時間が経つのが早く感じてしまいます。結果焦りにつながり、ケアレスミスが増えることも。そうならないためにも時間に余裕をもって解けるようにトレーニングすることが大切。時間を計りながら取り組んでみましょう。

過去問自体はネット上で公開されていないので購入した方が良いかと思います。

練習問題はネット上でも無料で公開されているものがあるのでそれらの数を解いて問題に慣れていくとよいと思います。おすすめはこちら↓↓

簿記ペディア
過去問ではありませんが、練習問題としては十分すぎるくらい役立つサイトです。
PDFで問題、解答、解答用紙、解説をダウンロードすることができます。
※会員登録をすれば解説もダウンロードできるようになります。(会費無料)
難易度の設定があるので、自分が今どのレベルにいるのか客観的に見ることができます。【難しい】レベルが解けた時は自信につながるはず!

意外と重要!使いやすい電卓で時短テク

電卓の早打ちができるとかなり時間が短縮されます。

私は右利きですが、左で電卓が打てるように練習しました。そうするとペンを持ち変えることなく効率的に打てるからです。電卓も各メーカーさんがいろんな種類のものを出しています。メーカーによって「0」の位置とか違ったりするので早めに自分に合う電卓を購入することをオアススメします。

ちなみに私はシャープのナイスサイズシリーズの電卓を使っています。「0」の位置と、数字表示の液晶部分をフラットにしたり起こしたりと調整できて使いやすいです。おしゃれなデザインもうれしいポイント。カラーも4色くらいあったかな?私は2色持っています。数字も打ちやすいです。もし、まだ気に入る電卓に出会えてなかったらぜひ使ってみて下さい!使いやすいですよ~

3級だけではなく2級を取得するためにも!!

日商簿記3級は独学でも短時間で習得することができる内容になっています。ただ、それ以上の級を目指す場合は3級の内容をしっかりと理解していないと難しいです。「覚える」というよりは「理解する」ことに重きを置いた方が後々の為になります。
今回紹介したふくしまさんのYouTubeは完全に理解型です。そういう点でもめちゃくちゃオススメ!

理解できると勉強するのが楽しくなってきます。3級に合格したらぜひ、2級にもチャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次